外国人クラス 介護職員初任者研修
EPA、実習生、留学生、永住者、定住者・・・
テキスト、自宅学習課題は ルビつきで安心!
理解度を見ながら進めていきます。

じゅぎょうでは、わからないことば くりかえし おこないます

えんしゅうは、じっくり ゆっくり できるまで
みんな しけんに がんばって ごうかくしました!
「もっと介護の言葉を理解できるように・読み書きをできるように」
教える時間がない...
教える職員がいない...
教え方がわからない...
⇓ ⇓ 必読 ⇓ ⇓ ⇓
ペコPOINT!!
・やさしい費用で継続的な学習を支援
・日本語講師兼介護福祉士が中心の授業
・対面学習でしっかり
・2~8名程度の少人数で、講師がフォローします
NEW!!
日本語学習(+介護の言葉)
1年目はしっかり日本語
語彙と文法をしっかり
日程:次回クラス 調整中
全12回(3時間/日・2回/月)
☺ステップ1 介護の日本語学習
外国人介護職さんの日本語学習を応援!
対象:勤務後~1年目程度の方
配偶者、定住者、永住者
日程:次回クラス 調整中
全12回(3時間/日・2回/月)
途中参加もOK
内容:基礎知識をしっかり学びたい職員様
技能実習評価試験対策に向けて
☺ステップ2 会話と書く
記録(書く)や引継ぎ、利用者との会話に特化した学習
対象:勤務後2年目くらいの方
配偶者、定住者、永住者
日程:次回クラス 調整中
全12回(3時間/日・2回/月)
内容:①利用者様、従業員との会話をしっかり
さまざまなばめん・事例から
丁寧な言葉「て・に・お・は」助詞の確認
②介護記録など「書く」ことも学習
さまざまな場面・事例を想定し
記録まとめ方、言葉の使い方を学習
さらにステップUP!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
実務者研修 外国人クラス
介護福祉士国家試験に向けて!
課題は、ふりがな付き!
次回クラス調整中
自宅で(約2ヶ月)学習後、スクーリング 全7日間
※JICWELS研修日等は、ご相談下さい。
詳細は、教室までお問い合わせください。
介護福祉士国家試験対策!
令和4年受験クラス
少人数でしっかり着実に!
日程:4月開講
全10回(3時間/日・1回/月)
※詳細は、お電話にてお問合せ下さい。
今後は、定住者、留学生、EPA、技能実習生など、日本で暮らす外国出身の方が増えていくことから、介護の日本語学習会を行っていく予定です。
内容は、施設様の声も参考に準備して参りますのでお気軽にお問い合わせください。
※介護のおしごとを探している永住者や日本人の配偶者の方などには
見学先施設もご紹介します。
一緒にがんばりましょう!
「職場講話」
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)
職場講話に参加させて頂きました。生徒さんからは、質問も多く興味を持っていただき
楽しい時間となりました。

「外国人介護人」
2019年1月30日
木更津市介護保険課主催
今回は、事業所の皆様を対象に外国人介護人材を受け入れた場合、外国人に対してどのような支援が必要か、どのような支援をペコリーノが行っているか講演させて頂きました。
・外国人学習状況
・制度別受入イメージ
・制度の比較
・ペコリーノで考えている日本語学習他
日本語学習ボランティア
不定期 みんなで いっしょに 日本語で おはなし しましょう。
「きょうは なんようび?」
「これ」「あれ」「それ」??
「ちかい」⇔「とおい」